利用者の意思決定に寄り添う ~専門職としての心構え~
- starhirakata
- 2019年7月16日
- 読了時間: 2分
枚方市在宅医療・介護連携推進事業
利用者の意思決定に寄り添う
~専門職としての心構え~
日 時:令和元年9月14日(土) 14:00~15:30
場 所:輝きプラザきらら 7階 大研修室
枚方市車塚1丁目1番1号
講 師:白山 宏人 氏
対象者:在宅支援に関わる(今後関わる予定の方も含む)専門職すべて
(医師・歯科医師・薬剤師・看護師・ケアマネジャー・介護職など)
定 員:120名
申 込:枚方市医師会あてに、申し込み用紙をご記入のうえFAXにてお申し込みください
人生の最終段階の医療やケアについて話し合う※ACP(アドバンス・ケア・プランニング)をご存じですか?
昨年度このACPについて行った講義の第2弾です。いつ、だれが行うのか人生会議に向けての専門職としての心構えについて学びましょう。
講師は医療法人拓海会、大阪北ホームケアクリニック医院長であり、在宅ケア・看取りに精通され一般社団法人エンドオブライフケア協会の賛同者として人材の育成にもあたられています。グリーフケアの重要性、本人の意思決定に寄り添い、最期まで人生に関わることの真髄を学ぶことができる貴重な機会です。是非ご参加ください。
※ACP(アドバンス・ケア・プランニング:意思決定支援)とは…
自らが望む医療やケアを最期まで受けられるように、前もって家族や主治医・ケアチームと一緒に繰り返し話合い共有する取り組みです。(愛称:『人生会議』)
お申し込みはFAXにてお願いします。